軽井沢の山荘らしい苔むした外階段にしたーい❤️
【 前半】の記事をまだご覧になっていない方はこちらもどうぞ↓
さて、苔の準備が出来たのでいよいよ苔の外階段作りの開始です。
後半は写真中心で、文章は少ないです。
(書くのに疲れた❓のではありませんよー😆苔の感じは写真で見て頂いた方が文章を読むよりずっと分かりやすいので)
主に大変なのは下地作りで、採取した苔は水に浸しながらペタペタ貼るだけです。
〜苔の外階段の作り方〜
- これが施工前です。水捌けを考えてかコンクリートむき出しの仕上げで私が目指す味のある山荘にはほど遠い外観です💧
- 外階段コンクリート部分に砂利20kg10袋分を流し込み、こんもりとしたボリュームとなるおおよその外形を作りました。
- 砂利の表面には固まる砂を撒き散水し固まるのを待ちます。その上に根のついた湿らせた苔をペタペタと貼り付けます。
- どうです😊数時間の作業で時の流れを逆行し古くからそこにあったかのような、苔むした山荘の外階段が出来上がりました。
👉ここがポイント
固まる砂は雨が降っても下の砂利に水分が浸透し、苔の根付きが良い、程よい固さとザラザラ感があるので、良い下地になります。
人工的に出来た苔の外階段ですが、とても良くできたと満足しています。
夏場は水を撒いて乾燥を防ぎます。
秋は森の落ち葉に埋まり、極寒の冬は分厚い氷に長い間覆われていましたが、春を迎えると「我が家の苔さん」無事に根付いているようでホッと安心しました😊
補修も簡単
ちゃんと根付いているので大体は大丈夫ですが、冬の雪かきなどで削れてしまったらこのように再度苔を拾ってきて充分湿らせたらペタっと貼り付ければ大丈夫です。
これ、この感じにしたかったー。
この情報がどれだけの方にお役に立てるかわかりませんが、身近に苔のある潤いのある生活を目指す方のお役に立てれば幸いです。
これからも「別荘DIYシリーズ」記事がまとまり次第、日常の日記と合わせてアップしていきます!
最後までお読み頂きありがとうございました。
★ブログランキング参加中★
ーーいつもご支援ありがとうございますーー
↓ click ↓
人気ブログランキング