今週のお題「雨の日の過ごし方」
雨の日は1人、ピアノでジャズセッションをして楽しく過ごしている。
相手はCDなのでこちらがどんなにトチろうが音をはずそうが知った事はない。
それに先生が隣にいないので指使いも自由そのものだ。
そんな辛抱強いバンド奏者は…
ジャズなので難しいテクニックは要らない(だぶん要らないと思う、個人的な希望だけど)
とにかく、収納曲がカッコ良くて気分爽快😊
外が雨でも室内湿度80perでも関係なし。
これは10曲ともスタンダードナンバーで良くCMで流れている聴き慣れたメロディーだからなのかもしれない。
楽譜購入のあるあるなのだが、「いいな」と思ってネットで買うと届いた楽譜が上級者用で泣く泣く手放したりするので、そんな私のような憂き目に皆さんが合わないようにこの「ジャズるピアノ」の見開きページを載せてみた。
これならいけそうだと思われた方にはホントお勧めする。
CDは1つの曲に付き、ピアノ、ベース、ドラムから成る本格的なジャズトリオ構成からなる「模範演奏」とそこからピアノだけを除いた「伴奏」のみの2通りが収録されている。
これなら初めに模範演奏を聴きその後からベース、ドラムとジャズセッションが気持ち良く出来る(はずだ)
ま、大人の1人遊びなので完成度は求められていないし、誰も求めていないので自分が楽しめるという点ではこのCD付きジャズピアノの楽譜はとても良いと思う。
しかも購入してからずーっと遊べるし👍
(👇「ジャズるピアノ」は私が持っているこの他に10シリーズ出ていてその収納曲は本の表紙の左下を良く見ると分かるよ😊)
最後に先日ピアノ教室に行ったら注意すべき張り紙があった。
教室の鍵盤てつい消毒したくなるが白鍵黒鍵共に「エタノールは厳禁」
鍵盤がひび割れてしまい、ピアノを演奏する時に指に引っかかり支障が出るし見た目も無惨になるので注意が必要だ。
鍵盤の表面は素材は木ではなく白鍵の上側はアクリペットという樹脂で、黒鍵はフェノール樹脂で覆われている。
では多くの不特定多数の人が触る鍵盤の消毒はどうしたら良いのか❓
基本はやはり触る前に水道水で良く手洗いをして、終わった後はまた水道水で良く手洗いをするという事だそうだ。
最後までお読み頂きありがとうございました。
★ブログランキング参加中★
ーーいつもご支援ありがとうございますーー
↓ click ↓
人気ブログランキング