前から気になっていた事が分かりました
先祖代々のお墓はあるものの、数年前から樹木葬が気になっていました。
子供に負担を掛けたくないし、何より自然に還るという発想が好きです。
ただ近所に樹木葬をしているお墓が無いので「大きな木の下で洋風のお墓が立っている」のを想像していました。
洋風の・・・横長の洒落た墓石❓飽くまでイメージです😉
先日、身内の納骨式に出席した所、考えていた感じと様子が違っていたので少し驚きました。
肝心の大きな木は離れた所にたくさんのお墓の代表として立っていました。
お花を供える台らしき物も見当たりません。
至ってシンプル。
ここは毎年の管理費は不要との事で見た目と同様、内容もシンプルです。
そしてこの一つの墓石にお一人様から家族10人位まで納骨出来るそうです。
いよいよ墓石を横に退けて遺骨を中に納骨するのですが、どうするのかこの日目の前で見るまで疑問でした。
墓穴の直径は約30㎝で深さも60㎝位しかありません。
私は骨壷のまま入れるのかと思っていたのですが、それだと2人分しか入らない大きさですよね。
ここでやっと前から気になっていた事が分かりました。
石屋さんは、骨壷から遺骨を出して白い布で包み、それを墓穴に入れていました。
なるほどこれなら後から何人も入れそうです。
この方法だと自然に帰るという意味合いにも叶うように思えます。
お墓の前は紫陽花が満開で綺麗でした
この霊園内は紫陽花の他に桜や藤もたくさん植えてあり、お参りに来る時々のお花を楽しむ事が出来そうです😊
樹木葬のある所は郊外が多いようで、四季を感じやすいというメリットがあるようです。
お値段ですが、ここの霊園はお一人様用は80万円、お二人様用は130万円、ご家族様用は140〜160万円とパンフレットにありました。
(私としてはこの半分位かなと思っていたので少し驚きました)
場所や管理方法によってお値段は様々のようなので、決める時は良く調べてからの方が良いみたいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
★ブログランキング参加中★
ーーいつもご支援ありがとうございますーー
↓ click ↓
人気ブログランキング