mousou-wife’s blog

2拠点生活の日常の記録を書いています 鎌倉⇆軽井沢

別荘DIY 屋外用の洗面台を作る

レトロで可愛い洗面台を作ってみたよ❤️

f:id:mousou-wife:20210703225356j:plain

屋外作業での手洗いやバーベキューの後始末など、デッキに洗面台があると便利なので前々からとても欲しいと思っていました。
でもホームセンターで見てみると、シンプルな物でも結構なお値段です。

この季節の軽井沢は毎日雨が降って外出も出来ないので、ここは得意の(?)DIYで自分好みの洗面台を作る事にしました。

仕上がりは可愛いタイル張りの山小屋風をイメージしながら作成しました。
デッキの上の統一感を持たせる為、先日のシンプルな薪棚にデザインを合わせました。

mousou-wife.xyz
今回のDIYは水道工事というより、散水用ホースの先にちょっとしっかりした水回りの工作をした、という仕上がりになっています。

冬場は凍結の問題があるので使用しません(というより寒すぎて氷点下のデッキに出る事は無くなります💧)

 

材料は2x4材6フィート6本と下図の水回り

f:id:mousou-wife:20210703234250j:plain

 それでは作業開始

まず初めに木材にビス留し形状を確認します。(ウッドショックの中、群馬のセキチューで何とか手に入れました)

f:id:mousou-wife:20210703161040j:plain

次にペイントを塗り

f:id:mousou-wife:20210703161457j:plain

木枠を組んだら出来上がり。

f:id:mousou-wife:20210703235048j:plain

ペイントしていないところはタイルを貼ります。

f:id:mousou-wife:20210703161803j:plain

一日目の作業はこれで終了。

明日はタイルの目地入れだけなので1時間もかからないでしょう。完成が楽しみー。

 

翌朝、、、ガーン

f:id:mousou-wife:20210704002625p:plain

タイルの状態を見たら雨のせいで乾燥が思ったより進んでいなくて板に付いていませんでした😭梅雨時のDIYは気をつけましょう。

それから、泣きながらヘアドライヤーをかけて乾かす事 2時間!

 

 

 やっとタイルが板に付いた所でなんとかタイルの目地を入れました。

f:id:mousou-wife:20210703231535j:plain

 

完成しました ♪

 

この洗面台に使ったステンレスパン(シンク)は御代田町のリサイクルセンターで千円で購入してきました。

排水溝の穴あけはドリルと金属用のヤスリを使って2日がかりの大仕事でした。

f:id:mousou-wife:20210703231736j:plain

このお店では中古の厨房機器がお安く手に入ります

 

今回の材料費はこのステンレスパンと蛇口や木材、接着剤で約8000円で出来ました。(タイルは薪ストーブのDIYで使用した残りがまだ家にあったので、それを使いました)

乾燥に想定外の時間がかかってしまいましたが、自分好みの可愛い洗面台が出来て満足です。


最後までお読み頂きありがとうございました。 


  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↓ click ↓

人気ブログランキング


2拠点生活の日常 鎌倉⇔軽井沢 - にほんブログ村
ブログ村でフォローお願いします