洗面台に憧れの女優ミラーを付けたい❤️
去年購入した中古別荘は、半地下にビリヤード台を設置したり苔むす階段にしたりとこれまで色々手を加えてきましたが、特に自分の好みを入れてこだわりたいコーナーは洗面所とトイレです。
半地下のDIYはこちら👇
mousou-wife.xyz
半地下室はたまにしか行かないのに比べ、洗面所は1日に何回も行きますし、そこでメイクをするとなると見た目は勿論の事、照明も工夫して自分の納得出来る機能とデザインにしたいです。
私は前から女優ミラーなるものに憧れがありまして、amazon等で眺めていつ買おうかと計画を立てていました。
それがようやく実現する時が来たので、作成前からワクワクしていました。
女優ミラー(ハリウッドミラー)とはこのように鏡の周りに照明が付いている物の事でこれを使うとメイクが厚くならずに綺麗に仕上がると言われています。
だからハリウッドの楽屋はこのタイプのドレッサーが多いのですね😊
イメージはこの写真の感じです。
この別荘は建てられたのが昭和なので当然と言えば当然なのですが、昭和レトロの感じが満載です。
こちらが今回DIYする前の写真です。
軽井沢の中古別荘の案内を見るとこのようにトイレと洗面所が一緒になっているスタイルが多いです。
これは外国への憧れと、ホテルのような空間を作る事で別荘ならでは雰囲気が味わえるという意味合いがあるのだと思います。
せっかくなので、この広い空間はそのまま使う事にしました。
amazonで購入した「女優ミラー、洗面水栓、便器、クッションフロア、ガラスタイル」が次々と家に届きました。
このクッションフロアはまるで本物の大理石の床に見えます👍
洗面所全体に腰壁の板を貼り、その上部には珪藻土を塗りました。
珪藻土は湿気を吸収してくれるので軽井沢のような湿度が高い所にはとてもお勧めの素材だそうです。
珪藻土を水で練って壁に波状に模様を入れながらコテで塗っていくのですが、これがなかなか難しく、とても時間がかかりました。
そしてやっと手が慣れた頃に作業が終了し、、、これってDIYあるあるですね💦
トイレの付け替えは力仕事で私には無理でしたので夫にお願いしました。
作業を始めてから1週間でやっと自分好みの洗面所が出来上がりました。
アクセントの飾りは、山小屋暮らしに合うような素朴な山の植物を使いました🌱
「なんという事でしょう」
ビフォーアフターの動画はこちら🤗
思った通りに出来て嬉しい👏
鏡周りの茶色のシートは食卓用テーブルに使うビニールシートをホームセンターで購入して貼り付けました。
食卓用ビニールシートなら防水性もありますし、柄も豊富でメートル単位で売っています。
ここで注意点なのですが、壁紙や壁仕上げ材、クッションフロアの購入は、品揃えの少ないホームセンターは避けた方が良いと思います。
今回は素人の私がプチホテル風の洗面所を作るまでを紹介しましたが、便器の付け替えDIYまではオススメしません💧
家の場合は水漏れがしなくて結果としては大丈夫でしたが、かなりヒヤヒヤしました。
もちろん、事前にYouTubeを何回も見て勉強はしました👍
ただ、その他の箇所(床、壁、鏡、洗面台交換)なら今はネット情報やYouTubeのみで施工は可能で、数万円の節約になります。
そして自分で好きな様に作り上げた空間は、小さいながらもお城のようで愛着もひとしおです。
お疲れ様でしたー❤️
amazon商品紹介
最後までお読み頂きありがとうございました。
↓ click ↓
人気ブログランキング