コロナ禍のピークを過ぎてからも、働き方の多様性が進み、都心から離れた自然豊かな所に移住地やセカンドハウスを求める方も増えているようです。
ここ軽井沢でも建設ラッシュが所々に見られます。
そこで3年目の夏を迎える私が、最近気づいた事がひとつありますので、これから高原や山に家を購入したいと考えていらっしゃる方にお役に立てればと思います。
★ ブログ村参加中 ★
まずしたい事はこれでしょ
都会では中々出来ない緑の中での外ご飯
特にBBQは最高ですよね。
(テレワークだと思った方、ハズレです😆)
美しい自然の中での食事は特にご馳走を用意しなくても、普段の食事でさえも美味しく感じます。
そこで注意する事は、、、
蚊
都会の蚊と違ってヤブ蚊は大きくて存在感抜群
刺されると何日も痒ーい❗️
蚊は夏も多いのですが、秋も油断出来ません。
山の中で蚊は草や水のある所に発生するので低い位置にいます。
なので、家の1階の外を地続きの所で食事すると蚊を撃退する為に、大量の蚊取り線香が必要になり、そこでの食事には不向きかもしれません。
(ヤブ蚊専門の蚊取り線香も売っていますが、それは匂いも強烈)
別荘地のイメージ写真をお借りしましたが、これでは1階のテラスでBBQは落ち着かないのではないでしょうか。
(2階のデッキなら蚊はあまり来ないかな)
蚊取り線香が苦手なら人に直接「蚊除けスプレー」をする方法もありますが、体質によっては合わない事もあるようです。
ではどうする❓
外で食事をしたいなら、2階か3階にデッキか広めのベランダを作ることをお勧めします。
蚊は自力で飛べるのは5〜6mが限度なので、あまり高い所まで来ないのです。
たまに人間と一緒に付いて来るか、自然の風に飛ばされてやって来る事もあるので全くいない訳ではありませんが。
また、家では2階までの途中に瓶を置いてそこでメダカを飼って対策をしています。
メダカくん、結構頑張っているみたい👍
デッキでタコパ
元々家は地面から高い位置に1階部分がある為か、2階のデッキまでは蚊はほとんどやって来ません。
先日の雨上がりの夕方という蚊にとっては好条件の日も大丈夫でした😊
タコ焼きと野菜鍋スープ
キャベツが無かったので白菜で作ってみたのですが、さっぱりして美味しかったです。
入れたのは、タコ、卵、白菜、小麦粉、水
それに2階での食事なら通る人の目も気になりません。
先月、散歩道の先に、整備された土地がありました。
この土地も売れたのかしら❓
どんなお家かなー、少し気になる💦
今度ここを通った時、どうか1階のテラスでBBQしていませんように❗️
👆山の中でBBQをするなら2階か、せめて草むらからから少し高い位置で。
最後までお読み頂きありがとうございました。
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼