清流が綺麗な事で有名な南信州ですが、特に木曽郡大桑村の阿寺渓流の川の色は、その神秘的なエメラルドグリーンを指して「阿寺(あてら)ブルー」と言われています。
★ ブログ村参加中 ★
前から気になっていたので、今回の南信州の旅の後半はここ阿寺渓谷に決めました。
実際行って見てその美しさはもちろん広さに驚きました。
実はもっと狭い範囲で綺麗な川はごく一部だと思っていたからです。
長野県の木曽川の支流の阿寺川に沿って16㎞から18kmにわたる渓谷が阿寺渓谷で日本遺産に指定されています。
この美しい自然を守る為、夏の間は車両規制をしています。
令和4年7月16日〜8月31日は一般車両は中に入れません(一部キャンプ場除く)
マイカーは手前の駐車場に停めて、阿寺渓谷のシャトルバスを利用して渓谷の入り口まで行ききました(駐車場500円、シャトルバス1人往復1000円)
ここから森の中の遊歩道を歩いて渓谷を見に下に降りて行きました。
現在地と書いてある所がバスの停車場です。
吊り橋を渡って
ここから下を見ると
清流はずっと奥まで続いていて、川遊びをしている人も見えました。
このエメラルドグリーンや濃いブルーは場所や陽のあたり具合によって微妙に色が違って見えるそうです。
森の中はとても涼しくて、小鳥のさえずりが気持ち良く聞こえます。
滝の近くに行くと舞い上がった飛沫が、僅かに降り掛かります。
気持ち良い〜
まさにマイナスイオンが出ている感じ😊
阿寺渓流の色々なブルーを見ましたが、滝の先のこの辺りが私の1番好きな色でした。
透明で石が良く見えます。
川の水を触ってみたらとても冷たかったです。
この奇跡に近いブルーは、近くに集落がない事などが影響しているそうです。
水も綺麗だけど森の緑もキレーイ😊
ここから森林浴をしながら来た道をバスの停留場まで戻ります。
木曽ってどこも立派で堂々としていますね。
都会では絶対に見られない景色です。
約1時間半程歩きましたが、歩きやすい靴なら疲れません。
阿寺渓谷はとても広いのでもっと遠くまでトレッキングを楽しむのも良いし、逆に好きな場所でずっと落ち着くのも良いかと思います。
ちょっとスリルがある橋も楽しかった♪
ここは初めに見た所だけど、水の色が濃くなっているような❓
きっとさっきより陽の光が強くなったせいですね✨
この日見た「阿寺ブルー」は一生忘れる事のない色として心に残りました。
【大桑村HP】
👆アクセスや阿寺渓谷内のガイドマップ、及び交通規制について書かれているので行かれる方は参考になさって下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼