暑い夏の間は避暑地にずっといたいのですが、そんな優雅な生活はまだまだ先です。
本拠地での仕事や、家族との時間等どうしても行ったり来たりの2拠点生活を続けざるをえないので、留守中の家の見守りが必要になってきます。
★ ブログ村参加中 ★
今は便利なツールがたくさんあり、家の様子を監視カメラで離れた場所にいても、スマホで見る事も出来ますし、電気使用量も把握出来ます。
特に軽井沢のように山が近い所に家があると土石流や落雷等の心配があります。
電気止まっている❓
スマホで7月31日の電気使用量をグラフで見ると
(中部電力のカテエネ)
あれっ、18時ぐらいから電気使用量が0だけど❓
電気が一時的に止まったのかも。
今までの経験から電気が一時的に止まってもしばらくすると復旧する事もあったのであまり気にしませんでした。
そして何よりこの日は朝から忙しい日で、夜は疲れてあまり考える事もしないで寝てしまったのです。
そして8月になっても💧
本来ならこの表に棒グラフが日毎に書き込まれていくはずなのですが、、、
電気量は、相変わらず0のまま。
冬の間は電気を使って水道の凍結防止をしているので電気が止まると大惨事ですが、夏はそれほどダメージが無いにしてもやはり電気が止まると困ります。
夏は電気が止まると冷蔵庫の中の物が腐ってしまうかも。
冷蔵庫には保存食しか入っていませんが、冷凍庫にバーベキュー用のお肉やお魚が入っています。
生物は傷むと匂いも気になります💦
この冷蔵庫問題に気がつくまで数日経ってしまいました😭
慌てて管理事務所に電話して、家の様子を見に行ってもらうようにお願いしました。
電話口でスタッフの方から「軽井沢で雷が鳴っていたからブレーカーが落ちたかもしれませんね、すぐに見に行きます」と言って頂いたので安心したものの、もっと早くに連絡すれば良かったと後悔しました。
すぐに気づけば冷凍庫の物は、溶けないと思うのですが数日経つとどうかなー。
万一傷んでしまったら勿体無いけど破棄するしかないです。
今後は冷蔵庫にはあまり入れて帰らないようにしようと思いました。
2拠点生活を始めてから3年目、初体験の色々な事が起こります😆
最後までお読み頂きありがとうございました。
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
