ニュースを見れば暗い報道や止まらない物価高。
将来貰える予定の年金額は年々少しずつ下がってきているし、、、
人生設計を考える事は大事ですが、あまりくよくよ将来を心配し過ぎても精神的に参ってしまいます💧
心が疲れてきたら❓
私はそんな時は、人に会わず家で好きな事をやるようにしています。
手間がかかる事に取り組んで、それが出来上がった頃には、心配事が何だったのかさえも忘れています。
お金をかけずに尚且つお腹いっぱいに。
バカ鍋欲しい
キャンプ番組で時々見かける大きいフライパン。
おぎやはぎのハピキャンより
「バイきんぐ」の西村さんが持っているフライパンは野外にピッタリなサイズ感、50㎝
この鍋ひとつで調理して直接ここから取り分け、洗い物も少なくて済むし、あったら便利かも👍
しかーし、買うと割と高価だし年に何回使うか❓
👆Amazonで40cmバカ鍋は7066円で売られています。
(通常家庭で良く使うフライパンの大きさは27㎝)
私は「生活」に必要な物は購入しても「遊び」や「趣味」に関する物は保留にして即決しないタイプ。
で、このバカ鍋は、必需品ではないので新品は買わずに工夫して手に入れる事にしました😊
🌿 🌿 🌿 🌿 🌿
御代田町にある「長野リサイクルセンター」
ここで業務用のリサイクル品を探して、自分で綺麗に磨いて使う事にしました。
あったー❗️
しかも¥300
(お玉は比較出来るサイズ感として置いています)
中古品なので多少焦げて煤けていますが、野外で使うので充分です😊
リサイクル店には、たまにこのような掘り出し物もあります。
早速家に帰って電動サンダーで磨き上げました。
サンダーがけをする時は粉が舞い散るのでメガネをかけて作業しました。
おー、みるみるピカピカになって行くー。
ほぼ新品
最後にパラコードを巻いてさらにグレードアップしました。
グリップにパラコードを巻いて完成です。
コードは色々な色があるので好きな色を選び、巻き方はYouTubeを参考にしました。
これを巻く事によって、握りやすく見た目も綺麗になります。
家キャン
回鍋肉からの焼きそば
7066円のバカ鍋を300円でゲットし綺麗にしたらちょうど夕飯の時間になったので、家のデッキで焚き火ご飯にしました。
サイズ感もピッタリ
キャベツと豚肉を用意して
もちろんフライパンは焦げ付く事もなく問題なく使えます。
しめは焼そば
グリップに巻いたパラコードのおかげで、グリップが握りやすいです。
大満足の買い物とDIYの良い時間の使い方をした後、お腹いっぱいになった1日でした。
山暮らしはつづく✨
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
