思った以上に良かった!
木の黒カビ取りはこれ・黒木真白さん
インパクトあるお名前ですね。
生まれは秋田だそうです。
★ ブログ村参加中 ★
紅葉が舞い落ちて雲場池を飾っていました。
そろそろ秋も終わりのようです。
寒い冬になる前に私はやる事があります。
お風呂の木のカビ取り
軽井沢は周りの高い山から
降りてくる霧によって
湿度が高い地域です。
イメージ写真 PIXABAYより
高度が高く湿度が高いので
苔も生えやすく、
美しい苔むすお庭にされて
いる別荘も良く見かけます。
また、小宅のように山荘の造りだと
室内の壁やお風呂に
木材を使っている家も
都会に比べると多いようです。
悩ましいのはお風呂のカビ
お風呂のタイルの目地には
通常は「カビキラー」
大掃除には「漂白剤」を使っています。
木の壁のカビはどうしたらいいのか❓
木に漂白剤を使うと
色が落ちてしまいます。
また、木そのものも痛むので
私は毎回拭き取っていました。
これがエンドレスばかりか
相当なストレスになっていました。
せっかくお掃除して帰っても
週末にここに来ると
木の壁に黒カビがついていて
ガッカリ💧
たまたまネットで見つけた
この変わった名前の
木の黒カビ取り剤の
口コミが良かったので
ダメ元で使ってみました。
「黒木真白(クロキマシロ)」
これは思った以上に効果抜群でした😊
匂いは例の漂白剤の匂いが
少しします。
これは気になる程ではありません。
その後、お水で流します。
まるで真新しいお風呂のようになりました❤️
とても満足です。
「黒木真白」はなぜ
木のカビに有効なのかというと
中性だからだそうです。
木製風呂を傷めずに
確実にカビを落とします。
もちろんタイルの目地のカビにも
良く効きます。
顆粒タイプなので
使う所のカビの具合によって
希釈を400倍から11倍にします。
(割合は製品の裏に
書いてあります)
※使用時はゴム手袋と
保護メガネをして換気を
充分して下さい。
家はこの「黒木真白」を使ってから
お風呂掃除がとても楽
になりました。
それにお風呂に入るたびに
「やっぱり木のお風呂っていいな」
と思うようになりました。
なんといってもデザイン性に
優れていますし気分が落ち着きます。
つい最近まで
「カビのお掃除が大変だから
パネルが良かった」
とボヤいていたのは誰でしょう😆
* Thank you as always *
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
