秋の御岳山(みたけさん)にトレッキングに行ってきました(2022.11.12)
御岳山は、東京都青梅市にある標高929mの山である。武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。Wikipedia
奥多摩に詳しい友人の案内で、素晴らしい紅葉の山歩きと渓谷歩きの後、奥多摩駅近くのブルワリー「vertere」で軽飲みした秋晴れの1日でした😊
御岳山
JR青梅線で御嶽駅に朝7:54に到着、そこからバスに10分程乗って御岳駅ケーブルカー乗り場まで行きました。
早めに着いたので並ばずにすぐに乗れました。
(ベストシーズンはケーブルカーに乗るのに大行列、長いと1時間並ぶと聞いています)
土日の午前中はケーブルカーは増発しているものの、中は立っている方も多くとても混雑していました。
関東一の急勾配の登山用ケーブルカーは、スリル満点。
御岳山駅で降りて後ろを振り返ってみると凄い所を上がって来た事が分かりました。
往復1130円
5分間の楽しいケーブルカー体験から降りたらすぐに御岳山の入り口です。
軽装の方やトレッキング支度の方まで様々です。
御岳山は高尾山や大山と同じように、神社まではどなたでも気軽に行ける山なので人気がとてもあります。
晴れて青空に赤やオレンジ、黄色が映えてとっても綺麗。
今日は小さく一周歩く約3時間のコースを予定しています。
1番の目的はロックガーデン。
岩と紅葉のコラボを見る事が出来ると良いな。
歩き始めは宿坊やお食事処、お茶屋さんなどが点在しています。
まずは神社にお参りしました。
神社のある辺りが1番標高の高い所で、ここから先はアップダウンを繰り返すトレッキングコースになります。
歩きやすい林道を10数分進みます。
見晴らしの良い所に出ました。
とても大きくて目が覚めるような色合いの木です。
ここが東京とは思えない絶景が広がっています。
急な坂道もあるのでトレッキングシューズを履いてきて良かったです。
また、七代の滝近くに来ると水しぶきで、地面が濡れて滑りやすい箇所がありました。
この滝は思っていたより小さかった(少し期待はずれでした)
鉄階段を登ったら今度はなだらかに下る道に出ます。
するとそこからは苔むした沢沿いの気持ちの良い山歩きが続きます。
ロックガーデン
紅葉ピークの週末なので、人が多いのを覚悟していたのですが、意外とここまで来ると辺りは静寂で心休まる山歩きを楽しめました。
やはりスタートが早かったのが良かったのかもしれません。
御岳山は神のいる山とも言われていますが、本当にここは空気がしっとりしていて気持ち良い所です。
ロックガーデンを抜けたら帰りはアップダウンが無くて、歩きやすい道を歩いて元来たケーブルカー乗り場まで戻りました。
この後、ケーブルカーとバスを乗り継いで御嶽駅まで行き、そこから多摩川沿いの4kmに渡る遊歩道を散策しました。
御岳渓谷
秋の山と川、紅葉も見事で楽しかったー。
奥多摩って神奈川に住む私は(電車の)アクセスが悪くてイマイチ行けていなかった所ですが、凄く良い所なんですね。
今回ここに誘ってくれた友人に本当に感謝です。
お腹も空いて来たし、3人の意見一致でブルワリーVERTERE(バテレ)へ行く事に決まりました。
* Thank you as always *
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
