♪ 梅は咲いたか、桜はまだかいな
伊豆の美味しいお魚ランチとお花見散歩をしに河津まで海沿いドライブに行ってきました。
伊東の蝋梅
2月の上旬の平日なので、道はガラガラでした。
家から2時間半ほど車で走り「蝋梅広場」に到着。
車から降りると、梅の甘ーい香りがしてきます。
ただし蝋梅は咲いてはいますが、これは終わりかけでは❓
旬は真冬なので、今は枯れてしまった木もちらほらありました。
黄色いぷっくりした可愛いお花は、その名の通り蝋細工のようです。
控えめ咲いているのにとても良い香り。
数十分川沿いの道を歩くと、公園に出ました。
もう少し後にくれば紅白の梅の花が満開だった事でしょう。
梅の木はたくさんあるので、満開ならさぞや綺麗かと思いますが、
今は全体的に1分咲きといった所です。
残念💧
気を取り直して、海沿いをドライブしながら稲取方面へ。
網元料理 徳造丸
この辺りは海鮮物が美味しいお店が多いので楽しみです。
伊豆稲取の国道沿いに、どーんと構える網元料理の「徳造丸」の本店「魚庵」さんでランチにする事にしました。
せっかく伊豆に来たのだから少し奮発して金目鯛をオーダーしました。
金目鯛は深海魚なので1年中水揚げ出来ますが、旬は11月から2月。
これは金目鯛のお刺身を頂いたら最後は出汁でお茶漬けに出来る2度美味しい丼です。
漬け汁が少し濃い目に感じましたが、これがこのお店の味付けなのでしょう。
金目鯛は身が締まっていて、しっかりした歯応えで、とても美味しかったです。
初めて食べる「黄飯ご飯」
この黄色はクチナシの実で付けられていて健康にも良いそうです。
地方によっては黄飯ご飯はおめでたい席に出され、その呼び名は「きめし」「きいはん」「おうはん」と様々です。
クチナシの味は特にしないのですが、その色の美しさからお膳がパッと華やぎます。
さっぱりした口あたりは、お魚料理とも相性も良かったです。
お腹がいっぱいになった所で、さらに伊豆半島を河津方面に向かって南下しました。
河津桜はまだ咲き
午後からお天気も良くなり、伊豆は2月とは思えない暖かさ。
早咲で有名な静岡県河津町の河津桜も見られるかも、と期待しながらガラガラのR135を河津町へと南下しました。
着きましたー。
満開だとこの河原沿いに濃いピンク色の桜が咲き誇っているのですが、、、
さすがに、早すぎたようです💦
この風景はそれなりに素敵ではあるのですが
見頃は今月末から来月初めでしょうか❓
もう少し咲いていると良かったのですが、今日は早春の伊豆のドライブが出来たので良しとします。
2月の上旬は「蝋梅は終わり、河津桜はまだ、金目鯛は美味しい」という事が分かりました😆
これまでの満開の様子はこちらHPをご覧下さい↓
* Thank you as always *
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
