二月の後半になると日中は暖かく、春の予感を感じる日が増えてきます。
風のない晴れた日、江の島にお散歩に行って来ました。
江の島は日本三大弁財天の1つで、海に囲まれ富士山が見える事から観光地としても、パワースポットとしても有名です。
江の島
遠くに展望灯台「シーキャンドル」が見ながら歩いて行くと江の島に到着。
賑やかなお土産屋さんや食堂が並ぶ仲見世通りを上がって行くと「辺津宮」があります。
まずここでお願い事をして、お守りを頂きました。
今回の一番の目的が終わってホッとした所で、この先にあるカフェでお茶にする事にしました。
ロン・カフェ
お参りをした後、坂を登って展望灯台のある所まで来ました。
夜はライトアップしています(2月末まで)
先程見えた灯台があるサムエル・コッキング苑の中にある「ロン・カフェ」さんへ。
さすがフレンチ・トースト発祥のお店なので、その種類も豊富です。
思ったより小さくて、軽くデザートを頂きたい時にピッタリです(ランチとしては物足りないかも)
パンは卵感たっぷりで、食べるとジュワッとした食感がします。
シナモンが効いていて、添えられたアイスクリームと生クリームと良いバランス。
とても美味しかったです。
ごちそう様でした😊
この後、お店を出て江の島の西側にある絶景ポイント「稚児ヶ淵」(ちごがふち)に行きました。
ここからゆっくり歩いても20分弱、引き潮の時間に間に合うように途中は寄り道をしないで向かいました。
天気予報によると外は10℃との事ですが、晴れて風がないのでとても暖かく感じます。
稚児ケ淵
この岩屋橋から下に降りると海の近くまで行けます。
稚児ケ淵は「かながわ景勝50選」にも選べれていて、私はここの引き潮の時間が好きです。
それは下まで降りて海の広さをより一層感じる事が出来るから。
(日によって時間は異なりますが、今日は午後2時前後)
ここは海水によって削られて比較的平坦になった岩が、隆起して出来たといわれています。
富士山の見つけ方
大きな海と富士山はとても似合いますが、日によってハッキリ見えない事もあります。
そんな時は、茅ヶ崎の烏帽子岩(黄緑の矢印)を見つけたらその上に見える大きな山(青い矢印)が富士山です
写真ではどこにあるかわかりませんね💧
スマホではこれが限界でしたー。
河津桜
来た道を引き返し、江の島の一番高い辺りで、早咲きの桜を数本見つけました。
2月に江の島で桜が咲いているとは思っていなかったので、とても得した気分に。
青い空に濃いピンクの桜がとても映えます。
今日は臨月の娘の為に、お守りも頂けたし思いがけず桜も見る事が出来て、江の島に来て良かったです。
* Thank you as always *


にほんブログ村