暖かい春の日に娘が無事に赤ちゃんを出産しました。
予定日より数日過ぎていたので、待っている間はとても心配でした。
コロナ禍の為、出産の時も入院中も、産院に行けるのはベビーの父親であるお婿さんだけなので、その吉報を家族中で待ち望んでいました。
河津桜や菜の花やノースポールが一気に咲いて、冬から春へ移り変わる季節にぴったりの可愛い小さな女の子が家族に加わりました。
まだ直に顔は見ていませんが、今はスマホの動画で元気そうな娘と赤ちゃんの様子を見る事が出来て便利になりました。
pixabay
先の事を考えると正直ちょっぴり心配な事もありますが、嬉しい気持ちの方が大きいです。
お婿さん側でもこちらと同じ初孫なので、両家から可愛がられそうだし、素直にのびのび育って欲しいです。
退院したら早く会いに行きたいです。
おばあちゃんになったお祝い
「そうかー、とうとう君もおばあちゃんになったか」
と嬉しそうに夫は言ってお祝い用のボルドーワインを買ってきてくれました。
(というか、おじいちゃんのアナタに言われたくない😆お互い様でしょ)
ここ数日心配で胃が痛くなる程でしたが、今夜はやっと落ち着いて食事が取れそうなので、久しぶりにステーキを焼きました。
嬉しい時、その嬉しさを共有出来る相手と乾杯出来るのは幸せです。
ボルドーのポムロールのフルボディ
「ラ・フルール・ド・ブアール」
(メルロー80% カベルネ・フラン12% カベルネ・ソーヴィニヨン4% プティ・ヴェルド4%)
濃いルビー色が綺麗で、タンニンも程良く、華やかさと豊満さが少しずつミックスされた素晴らしく美味しいワインでした。
右岸のワインの特徴の優美なニュアンスが長く続きます。
ボルドーに流れる川の右岸は左岸に比べると女性的で渋みが穏やかでエレガントだと聞きますが、いまいちその違いが分かっていませんでした。
(ちなみに左岸は男性的でしっかりした骨格のワインが多いようです)
でもこの分かりやすいポムロールのワインのおかげで、その味わいが理解出来たような気がします。
それにしても川の右岸と左岸でその土壌とぶどうの違いから出来栄えも全く異なるとは、なんてワインは奥深いのだと改めて知りました。
、、、という訳で、後半は大好きなワインの話ばかりで終わってしまいましたが💦
我が家の新しい家族の報告でした😊
これから、お孫ちゃんがたまにブログに登場するかもしれませんが、どうぞよろしくー。
* Thank you as always *
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
