3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となりました。
これから暑くなるし何といってもマスクは鬱陶しい。
個人的にある理由でマスクは嫌いですが、今まで外出時は着けていました。
ある理由とは❓
私は帽子とピアスが好きで、いくつも持っています。
で、ここにマスクをするとごちゃごちゃするんです「耳たぶ」が。
きっと同じような思いをしている方も多いと思うのですが、あまり街頭インタビューでは聞きません。
なので代表して説明させて頂きます(大袈裟ですね😅)
マスクとすると、耳周りにマスクの紐とピアスのキャッチャー(留め金)と帽子が3重になって重なってとてもジャマです。
で、カフェでお茶する時や帰宅した時、帽子を取るかマスクを外すかするとピアスがパッツンと外れて落ちたり、外れないとしてもマスクの紐が引っ掛かったりと、、、
もーうっ!
特に帽子がニット帽の場合は、被る位置がキャップより少し耳たぶよりになるので、引っ掛かる率も高くなってもっと悲惨です💦
大体、マスクに帽子てオシャレじゃないから、何着ても似合わないし。
それに真夏は日焼けと目の保護にサングラスを愛用しているのですが、マスクに帽子にサングラスって何かアヤシイ人みたいです。
また、顔に色々な物が乗っていると、暑くて耐えられず、ここ数年はサングラス無しの夏でした。
でもこの夏からは帽子にサングラスで出かけられそうで嬉しい。
「日傘にすれば❓」そんな声が聞こえてきそうです。
勿論、日傘も持っていますが帽子の方が都合良いのです。
ここ湘南地区は海風が吹き、日傘より帽子派が多いのも事実です。
海の町なので、夏はサンダルに緩いワンピースか切りっぱなしのGパンスタイル、やっぱり日傘より帽子がビジュアル的にも似合いますしね。
海辺を散歩していると、ワンちゃん連れの方達を良く見かけますが、動きやすいという事と片手はリードを持っているので日傘より皆さん帽子です。
(鵠沼海岸より富士山を眺める)
近県に住む友人がこちらに遊びに来ると、ここ地元の帽子率と帽子屋さんの多さに驚き、「良いなー、私も帽子欲しい」と言って買って帰った事もありました。
それ位、ここでは帽子が売れるので、観光地「鎌倉小町通り」や「若宮大路」には帽子店がいくつかあって、選ぶのも楽しいです。
だからやっとマスク解禁になって、私的にはとても嬉しいです。
そうは言っても花粉症なので4月いっぱいはマスクは外せませんし、電車等混み合う場所ではマスクは自分の身の安全の為にもしばらく着けるでしょうね。
なんだやっぱりマスクするんかーい😆
* Thank you as always *
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼