mousou-wife’s blog

2拠点生活の日常の記録を書いています 鎌倉⇆軽井沢

「世界一美しいスタバ」と「富山湾の宝石」を食べ尽くした夜

当記事にはプロモーションが含まれています

(富山の旅④)

世界一美しいスタバは富山県にあった

富山駅から歩いて15分、世界一の賞を獲得したスタバがある富山環水公園に行って来ました。

 

 

富岩運河を生かした美しい自然の中に、芝生の広場や散策路があります。

 

世界一のスタバが見えてきました

中に入ってみると

大きなガラス窓からは、明るくパーンと遠くまで広がる景色が見えます。

 

これはコーヒーが一段と美味しくなるね

このお店が「世界一美しいスタバ」と言われるのは2008年に「ストアデザイン賞最優勝賞」を受賞したからだそうです。

 

お店自体はそれ程大きくないし、デザインもシンプルで似たような造りのスタバも他にありそうですが、、、

 

なぜ「世界一」❓

 

座ってしばらくして謎が解けました。

 

この景色もぜーんぶ含めての受賞なのですね。

 

夜景も綺麗だろうなー

春の桜、夏の花火大会、秋の紅葉、冬の雪景色。

1年を通して、移り変わる景色をここから眺められる贅沢さ。

なるほど、ここまで条件が揃ったスタバはないかもしれませんね。

 

実際に訪れる事が出来て良かったです。

 

店内のフリーハンド案内図が分かりやすかった👍

 

富山湾の宝石

富山湾の宝石とは、4月〜11月に漁が行われる白エビの事

水晶のように透き通った5〜8㎝の小さな白いエビは、富山湾深海で獲れる名産です。

 

特に今の時期が新鮮と聞き、富山まで食べに来ました。

駅から歩ける範囲で良さそうなお店を4軒厳選セレクトし、4日間の旅行中の夜にご飯を食べに行きました。

どのお店もとても良かったけど、私がまた行きたいと絶賛したお店がこの中にひとつあります。

 

駅前の様子
Bibbi de BAL de SAN

「ビビデバルデサン」というお洒落な名前のイタリアン

 

雰囲気が良いお店です

 

女性同士やカップル向きですね

軽くグラスワインに



どれも美味しそう

 

白エビのガーリックおつまみ

 

氷見牛とパルミジャーノチーズ

トロける氷見牛はスモーキーで絶品でした。

かにみそリゾット

どれもワインに合う、量は少なめでいてしっかりした味付け。

こんな良いお店が近くにあったら通い詰めるなー。

 

吟魚(ぎんぎょ)

地元でも大人気の居酒屋さん

わー賑わっている!

予約をしないで来てしまったので、半ば無理やりカウンターに入れてもらいました。

日本酒「林」美味しかったー

迷う、とても迷う

まずは白エビ、これを食べに来たのですから。

サクサクのかき揚げ

こしあぶらの天ぷら、フグの竜田揚げ、刺盛り

これはすごい、やはり富山で食べるとこんなにもお魚がどれも美味しいのかと感激しました。

 

予約のお客様が見えたので、後ろ髪を引かれる思いで退散。

 

醸家(じょうや)

囲炉裏がある気さくな炉端焼きのお店

 

お店には日本酒がずらりと並んでいます。

飲み比べセットにしました

日本酒はあまり飲んだ事がなく、何が良いか分からないので、お店のお勧めセットにしました。

 

目の前に一升瓶を置いてグラスに注いでもらいました。

ドンドンドン

やはり一升瓶は迫力あるわー。

ちょうど良い量です

どれも飲みやすく美味しいのですが、この中だと羽根屋が華やかで一番私の好みに合いました。

 

お料理は郷土色が出ていて、どれにするか選ぶのも楽しいです。

ここは食べた事が無い物に挑戦してみたくなりました。

 

ホタルイカの沖づけ

これは日本酒大好きの上級者向けだったようで、私は馴染めませんでした。

やっとの思いで食べましたが、ハラワタの味付けが苦手でした。

 

チーズ味噌づけ

ハタハタ干し

つるんとした食感のハタハタ、美味です。

これは中々関東では食べられないですね。

 

ねぎ味噌袋

厚揚げの中にネギ味噌がぎゅっと詰まっています。

 

最後の仕上げは、さっぱりとおうどんで。

氷見うどん

お出汁がきいていて関西風の優しいお味にホッとしました。

つるつるの氷見うどんは、日本酒を飲んだ後にピッタリ。

 

すし玉

富山駅にある有名な回転すし店

20分程待ってやっと入れました

あれっ❓廻っていない。

確かにレーンはあるのですが、、、

タブレットで注文

以前は回るお寿司だったようですが、今はタブレットで注文した分だけが、自分の所に届けられるシステムになっていました。

 

セットもありますが、私はお好みを注文しました。

もちろん白エビも。

回転していないから、ゆっくり出来ました。

上品な甘さの白エビが口の中でトロける〜。

 

左下のおぼろ昆布に巻かれたのが白エビ

 

ここのお店はとってもクオリティが高いですね。

駅ナカの回転すし(今は回転していないけど)なので、もっとカジュアルなのかと思ったら、高級寿司店のようなネタの良さ。

 

当然、お値段は一皿均一100円とはいかず、110円から880円までと少々お高めなので、一人予算は少なくとも2500円前後〜になるかと思います。

でもこのお味ならそれも納得です。

 

特にここの白エビ、富山で食べ尽くした白エビの中で一番美味しかった。

次に富山に来た時も、また「すし玉」さんに行きたいと思いました。

 

sushitama.co.jp

 

 

 

* Thank you as always *

 

  ブログランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
↓ click ↓

人気ブログランキング

▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼


2拠点生活の日常 鎌倉⇔軽井沢 - にほんブログ村
ブログ村でフォローお願いします