mousou-wife’s blog

2拠点生活の日常の記録を書いています 鎌倉⇆軽井沢

軽井沢「モーニングビュッフェ」浅間山を眺めながら贅沢な朝食を

軽井沢東急ハーヴェストクラブ

キリッとした空気の冬の朝、ホテルのロビーで友人と待ち合わせをしました。

 

 

 

もうすぐクリスマスなんですねー

 

ライブキッチンで頂く和洋食のモーニングビュッフェは、大きな窓から浅間山が良く見え、平日ならそれ程混み合う事も無く、ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ます。

 

 

3人揃ったので、レストラン「asama dining」の方に移動します。

本当はまだ、このリゾート感溢れるロビーに座って待っていたかった位です。

 

景色もご馳走

ビュッフェスタイルだと、朝からあまり食べられないので、勿体無い気もしますよね。

でもここのモーニングは、お値段以上だと思います。

 

素晴らしい景色を眺めながら

 

さあ、お料理を取りに行ってきましょう。

東急ハーヴェストクラブHPより

大人2695円で、和洋さまざまなお料理に加え、お蕎麦もあって、お腹いっぱいになります。

ただ朝食だからか、デザートのラインナップは少なめでした。

 

 

3人だとそれぞれ個性が出ますね

 

 

 

朝8時から9時はお部屋のチェックアウトのお客様が多めで、賑やかでしたが、9時を過ぎると静かな雰囲気になりました。

 

最後にロビーで一休み

 

可愛い小物が置かれて、クリスマス気分が盛り上がるショップ。

 

 

 

去年も同じ頃、ここに来ていた事に気づきました。

 

mousou-wife.xyz

 

軽井沢はどの季節も綺麗だけど、やっぱりクリスマス近くが良いみたい。

 

 

* Thank you as always *

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

 

 

軽井沢で天然記念物のニホンカモシカにバッタリ

軽井沢では朝の外気温が0度を下回る日もあり

すっかり季節は冬になりました。

 

2週間程前までは、見事な紅葉を

家の中から楽しめました。

 

秋から冬へ

最近は、こうして葉が落ちて

野生動物の姿も見つけやすくなります。

 

熊?カモシカ?

碓氷軽井沢インターを降りて

車で家に向かう途中

山の斜面に何やら黒い動物が。

 

20〜30m先からじっと

こちらを見ています。

何だろう、、、

 

 

私は車の中なので

特に恐怖心はありませんでした。

 

何よりあちらの方が、

明らかに怖がっている様子で

数秒見つめ合った後、

踵を返して一目散に山の上に

駆け上がって行きました。

 

スマートフォンの為

上手く撮れませんでしたが

あれは特別天然記念物の

ニホンカモシカ。

 

黒に少し白い模様入りでした

 

ニホンカモシカは、

私とかなり距離を取った後

もう安心だと感じたのか

もう一度こちらを

振り返って顔を見せてくれました。

 

軽井沢の家の近所で、野生の鹿には

何度も遭遇した事がありますが、

カモシカは初めてなので

とても嬉しかったです。

 

軽井沢の浅間山山麓では、

トレッキング中の人達から

その姿を見かけたという報告が

沢山あるので、

それほど珍しくはないのかもしれませんが。

 

ニホンカモシカ は、偶蹄目ウシ科カモシカ属に分類される。単にカモシカとも呼ばれることもある。また、地方により「バカジシ」「オドリジシ」「ニクバカ」「アホ」などという呼び名がある。この呼び名はカモシカが好奇心が強く、人などをじっと動かず見つめている為に捕まえやすいということが由来。 (ウィキペディア)

 

カモシカはウシ科というだけあって

華奢な鹿と比べてずんぐり。

 

黒っぽい体は、冬景色と同化して

目立たないです。

 

良く見ると可愛い顔をしていますね。

 

f:id:mousou-wife:20231126161244j:image

三重県菰野町ポスター候補の一部

 

今シーズン中にまた会えるかなぁ。

 

 

* Thank you as always *

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

 

 

あの美味しいセルフのお蕎麦屋さんは小木曽製麺所じゃない、小木曽製粉所ですけど

小木曽製粉所

皆さん「小木曽製所」だと思っていない?

実は私もつい最近までそう言っていました。

 

フォレストモール佐久平店

昨年、佐久平に出来たカインズを中心とした巨大ショッピングモール内にお店はあります。

 

数年前、上田の「小木曽製粉所」(おぎそせいふんじょ)に初めて入った時は「丸亀製麺」のお蕎麦バージョンを見つけたようでとても驚きました。

その時は、長野はお蕎麦の美味しいセルフのお店があって羨ましい!と思ったものでした。

 

セルフでも有名店に劣らない美味しさ

 

今は新そばです

驚く事に、ざるそばは並も中も大も全てお値段は640円

 

沢山食べられる方はとてもお得です。

 

プラスチック製の小札

この小札をトレーに乗せて、途中で天ぷら等をセルフで取ってお会計まで進む仕組みです。

 

私はえび天となす天に

 

オーダーを受けてからオープン式の厨房でお蕎麦を茹で、冷たいお水でしめて提供してくれるので、お蕎麦が美味しいわけです。

 

そばつゆとそば湯もセルフ

 

 

佐久平店は広くて清潔感があり、小窓からは遠くに山が見えます。

 

並ざるそばとえび天となす天

 

並の量は、他のお蕎麦屋さんで出されるごく普通の量で私は丁度良かったです。

 

お蕎麦は信州そば独特のコシの強さがあり、天ぷらはサクサクでどちらも美味しい。

 

また、そば湯がとても濃くてクリーミー。

 

ここまで濃いのは今まで経験した事がありません。

 

もしかして1番お鍋の底に沈んだそば湯だったのかも。

 

ざるそば大を頼んだ夫は、私の並の3倍近い量で「こんなに多いとは思わなかった、せいぜい並の2倍ぐらいだと思った」と驚いていました。

 

セルフで並が640円だと、それ程お得感は感じないかもしれませんが、中か大を食べられるなら満足される量とお値段です。

 

普段、お蕎麦屋さんでざるそばを注文すると「美味しいけど量が少なくて物足りない」と感じている方なら一度試してみる価値はありそうです。

 

調べて行ってみるなら「小木曽製麺所」じゃなくて「小木曽製粉所ね。

 

www.ogiso-seifunjo.com

 

 

 

* Thank you as always *

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

 

 

ザ・クリエイター/創造者 より人間に近いのはアンドロイドの方か

SF映画好きでもそうで無い人にもお勧め

起こり得る近未来の世界を描く映画で

私個人的には好きな映画でした。

 

ザ・クリエイター/創造者

日本公開日 2023年10月20日

監督 

ギャレス・エドワーズ

キャスト 

ジョシュア/ジョン・デヴィット・ワシントン

アルフィー/マデリン・ユナ・ヴォイルズ

ハルン/渡辺謙

マヤ/ジェンマ・チャン

 

 

あらすじ

一言で言ってしまうと、人間対AIの戦争だけど

もう少し話は複雑で、

AIと敵対関係の人間側代表の西側諸国AIと共存する新アジアの戦いです。

 

この映画の中の新アジアは

日本やベトナムやチベットに似た所が

混ざり合った空想のアジア圏です。

 

私達が現実に目にする畑や山、

寺院や街が舞台なので

「スター・ウォーズ」のような

宇宙的な感じはしなく、SF映画でありながら

まさに起こり得る近未来という

身に迫る作品になっています。

 

 

感想(ネタバレ含む)

話の軸は、人間対AIの関係

至るところに人間対AIの絡みが出てきます。

 

AIをロボットとして扱い、ただの機械としか

見ない西側諸国と

AIと共存しロボットと心を通わす

新アジア圏と。

 

主人公二人(ジョシュアとアルフィー)この人間対AIの対峙

 

初めはアメリカ人の人間とアジア圏にAIの間に

全く意思の疎通が出来ていないかのように

見えましたが、

一緒に行動を共にするうちに

愛情を感じるようになって行くのです。

 

ジョシュアとアルフィー

 

アルフィーという名前のこのAIの女の子は、

特殊な能力を持っていて「兵器」と呼ばれ

人間達の標的にされています。

 

アルフィーがジョシアに向かって

「私は天国に行けない」とポツリと言う

シーンは、見ていて胸が苦しくなる場面でした。

 

アルフィー役の女の子、

自然でとても可愛いし演技も上手でした。

 

 

終盤で、仲間と自分の自由の為

基地の中で全力で走るアルフィーの姿は感動します。

 

優しさと相手を思いやる心を持っていて

何より平和を望むAI。

 

AIの方がより人間らしい

と思うのですが。

 

では「人間らしいとはどんな事か」と考えると

今でも、地球では戦争が終わらず

人間同士の憎しみ合いは絶える事がありません。

 

これが人間本来の姿だとしたら

先程の「平和を望むのが人間らしい」は

当てはまらなくなってしまう、、、

 

色々と考えさせられる良い映画でした。

 

 

おまけ

映画の予告エアロスミスの名曲「Dream on」が、流れているので、てっきりサントラに使っているのだと期待していましたが、本編では流れず。

 

私は観る前から、勝手に「Dream on」の曲調の、壮大な悲壮感に映画をシフトしていたので、これはヌカ喜びに終わってしまいました。

 

www.20thcenturystudios.jp

 

 

* Thank you as always *

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

 

 


2拠点生活の日常 鎌倉⇔軽井沢 - にほんブログ村
ブログ村でフォローお願いします