mousou-wife’s blog

2拠点生活の日常の記録を書いています 鎌倉⇆軽井沢

江の島*ロン・カフェの「フレンチトースト」

二月の後半になると日中は暖かく、春の予感を感じる日が増えてきます。

風のない晴れた日、江の島にお散歩に行って来ました。

江の島は日本三大弁財天の1つで、海に囲まれ富士山が見える事から観光地としても、パワースポットとしても有名です。

江の島

橋を歩いて渡って

遠くに展望灯台「シーキャンドル」が見ながら歩いて行くと江の島に到着。

賑やかなお土産屋さんや食堂が並ぶ仲見世通りを上がって行くと「辺津宮」があります。

 

まずここでお願い事をして、お守りを頂きました。

今回の一番の目的が終わってホッとした所で、この先にあるカフェでお茶にする事にしました。

 

ロン・カフェ

お参りをした後、坂を登って展望灯台のある所まで来ました。

ロン・カフェ前からの眺め

光のトンネル

夜はライトアップしています(2月末まで)

 

海を眺めながらお茶を

先程見えた灯台があるサムエル・コッキング苑の中にある「ロン・カフェ」さんへ。

 

平日ですがほぼ席は埋まっていました

沢山ありすぎて迷う〜

さすがフレンチ・トースト発祥のお店なので、その種類も豊富です。

アップルパイの中身という名のフレンチ・トースト

思ったより小さくて、軽くデザートを頂きたい時にピッタリです(ランチとしては物足りないかも)

パンは卵感たっぷりで、食べるとジュワッとした食感がします。

シナモンが効いていて、添えられたアイスクリームと生クリームと良いバランス。

とても美味しかったです。

ごちそう様でした😊

 

この後、お店を出て江の島の西側にある絶景ポイント「稚児ヶ淵」(ちごがふち)に行きました。

ここからゆっくり歩いても20分弱、引き潮の時間に間に合うように途中は寄り道をしないで向かいました。

天気予報によると外は10℃との事ですが、晴れて風がないのでとても暖かく感じます。

階段をどんどん下って

 

稚児ケ淵

岩屋橋

この岩屋橋から下に降りると海の近くまで行けます。

 

稚児ケ淵は「かながわ景勝50選」にも選べれていて、私はここの引き潮の時間が好きです。

それは下まで降りて海の広さをより一層感じる事が出来るから。

(日によって時間は異なりますが、今日は午後2時前後)

 

 

ここは海水によって削られて比較的平坦になった岩が、隆起して出来たといわれています。

 

富士山の見つけ方

大きな海と富士山はとても似合いますが、日によってハッキリ見えない事もあります。

そんな時は、茅ヶ崎の烏帽子岩(黄緑の矢印)を見つけたらその上に見える大きな山(青い矢印)が富士山です

肉眼では見えたのですが、、

写真ではどこにあるかわかりませんね💧

スマホではこれが限界でしたー。

 

河津桜

来た道を引き返し、江の島の一番高い辺りで、早咲きの桜を数本見つけました。

河津桜

2月に江の島で桜が咲いているとは思っていなかったので、とても得した気分に。

青い空に濃いピンクの桜がとても映えます。

皆さん一斉に上を見上げています

今日は臨月の娘の為に、お守りも頂けたし思いがけず桜も見る事が出来て、江の島に来て良かったです。

今度娘に会ったら渡そう

 

 

 

* Thank you as always *

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜市情報へ
にほんブログ村

ダイソー総選挙第1位はやはりスグレモノだった

簡単すぎる味つけたまご

私達の生活に欠かせないお店となった100均。

海外からのお客様からも人気がありますね。

このダイソーの「味つけたまごメーカー」は、2022ダイソー・オブ・ザ・イヤーで堂々No.1との事でしたので早速買って家で試してみました。

 

今まで我が家では「味付けたまご」を作る時は、小鍋に麺つゆとゆで卵を入れてさらに茹でていました。

そして鍋底についた卵の面は色がつかなくてまだらになっていたりと上手くいきませんでした💦

 

このダイソーの「味付けたまごメーカー」ならお鍋も茹でる手間もいらないというので、手間要らずですよね。

後は上手く出来るかどうかだけですが、、、

この中ブタにヒントがありそうです

めんつゆを入れます

線の所までたったの100cc❗️

今まで小鍋にゆで卵が隠れるまでつゆを入れなければいけなかったので、400ccは必要でした。

(つゆは初めから入れても後で上からかけてもどちらでも大丈夫)

ゆで卵を4つ入れて

卵の上から落としブタをします。

この中ブタをした時に上手く卵につゆがかかっていなかったら、さらに少し上からつゆをかけます。

→卵が小さいとつゆの量100ccだと足らないので、すると上手く卵の上に色が付きません。

 

 

冷蔵庫で1時間入れたら出来上がりです。

浸す時間を長くすると色と味がさらに濃くなるのでそれはお好みで。

出来ましたー

とても美味しく出来ました。

お味は今までお鍋で作っていたのと同じです。

色もまんべんなく着いています。

穴あき落としブタが良い仕事をしています。

 

なんといっても

簡単なのが良い。

さすがダイソー総選挙第1位、気に入りました。

注※この味付けたまごの出来栄えは、ゆで卵の殻がつるんと上手に剥けるかどうかにかかっています。

また、色づけをより綺麗に仕上げたいなら途中で卵を上下逆にすると良いようです。

あまりに簡単に出来てしまったので、空いた時間でもやし炒めを作りました。

 

もやしは生のまま冷凍出来る

一袋30円の庶民の味方のもやしですが、夕方スーパーに行くと売り切れていたりしてガッカリ💧

でも沢山買いだめしても傷んでしまいますよね。

そもそもそんなに大量に食べられないので1袋買っても余ってしまいます。

でもその残ったもやし、生のまま冷凍出来るんです。

 

ジップロックに入れて冷凍

生のもやしを洗って根っこ(ヒゲ)を取って軽く水を拭いて袋に入れて冷凍します。

この時根っこは、少し残っていても構いません。

 

使う時は、室温に出しておくか、お水をかけるとすぐに溶けだしお料理に使えます。

冷凍室から出したばかりはカチカチ
汁ものに使う場合

汁物にもやしを足して

このように汁物に少量足すぐらいなら、冷凍のままでも使えますが、炒め物に使う場合は凍ったまま入れると、一気に温度が下がり、もやしがグチャグチャになってしまいます。

やはり炒め物は、軽く解凍してから調理した方が、口当たりは良いです。

 

炒めものに使う場合

解凍したもやしを使って

(味付けは、紹興酒とオイスターソースと塩胡椒と中華スープの素)

もやしが少し加わっただけで、かさ増しも出来て見た目もランクアップします。

 

 

* Thank you as always *

 

  ブログランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
↓ click ↓

人気ブログランキング

▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

山岳遭難過去最多の神奈川県

春が近づくと、トレッキングが趣味の私は「まずは足慣らしに近場の山に行きたい」ところですが、それと同時にここ数年山の事故が増えたようにも感じます。

神奈川県内、去年の山岳事故過去最高

去年2022年は1973年の統計開始以降、神奈川県の山岳遭難事故は過去最高の151件でした。

都道府県別の発生件数で比べると、長野県、北海道が圧倒的に多く(年によって多少違いますが)東京都、神奈川県、山梨県と続きます。

神奈川県は長野県や北海道に比べると低山で、都心からも日帰りで登れる初心者コースが人気です。

その中でも丹沢の大山(1252m)や箱根の金時山(1212m)はどちらもそこそこ登山気分を楽しめて帰りは温泉も入れるので、私も幾度となく登った事があります。

 

人気の山なので、いつ行っても登山者が多く、道迷いはしないと思うのですが、、、

これはどういった理由で、山岳遭難になってしまうのでしょうか❓

また、東京都は事故が多いのは高尾山(599m)だとの事で、これには驚きです。

2022年12月TV朝日より

この神奈川県や東京都での山岳事故は、コロナ禍の影響から「密を避ける」事と中高年の「健康志向」が大きく影響しているように思います。

そして低山で登りやすい神奈川県や東京都の山は長野県や北海道の標高が高い山に比べると、滑落や死亡事故より道迷いや軽い怪我が目立つのが特徴です。

 

Yamarii より

「誰❓」の円グラフでは70代、60代、50代の順で多く、

「いつ❓」の円グラフでは11月、10月、5月の順で多い。

 

しかも登りより下山に歩けなくなって、救助を呼んだ例も目立つとの事で、これは自分の体力不足が原因だと管轄の警察署は警鐘を鳴らしています。

低山だから大丈夫という考えは、若い人ならともかく足腰が弱くなった高齢者は危険ですし、逆に若い頃から山登りをして来たから大丈夫だという経験者もまた同じように危ないと思います。

これは他人事ではなく、まさに私自身にも当てはまる事です。

 

また、体力不足と共に装備不足による遭難事故を目立つとの事で、山を甘くみると大変な事になりますので、準備はしっかりして出かけたいものです。

数年前、5月の末に尾瀬に福島県側から入った時は、雪が残っていたのですが、それなりの用意をして行ったので、事なきを得ました。

この時の、尾瀬の澄んだ空気に新緑と雪道、とても綺麗でした😊

 

私は、登山届けを出すのは勿論、山岳保険にも入っています。

難易度の高い山に行く訳ではないので、掛け捨てのリーズナブルな【やまきふ共済会】に加入しています。

年会費 4000円〜

(※保険料は安全登山の為の整備等の寄付に使われているとの事で、それが気に入り私は初めからずっとこの登山保険なのですが、今もっと調べれば他にも良い保険があるかもしれません)

 

2015年 富士山にて

これからも自分の体力を過信せずに、安全に気をつけながら登山を楽しみたいと思います🏔

 

 

* Thank you as always *

 

  ブログランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
↓ click ↓

人気ブログランキング

▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

Chat GPTに日本で住みやすい所はどこか聞いた、その驚くべき結果

Chat GPTはOpen AI が公開した人工知能

(GPT=Generative Pre-trained Transformer)

チャットボットは人類にとって救世主か悪魔の使いか

Alexandra Koch/Pixabay

最近ネット界で大騒ぎしているし、無料で使えるうちに試しにやってみようとログインしてみました。

でも日本語はいまいちだという噂で、学習データも2021年までだそうで、大した事ないんじゃないのかな❓

間違っている答えだったら、こちらがすぐに分かるような事を試しに聞いてみよう。

それで質問は、鎌倉と軽井沢の2拠点生活をしている私にとって、AIがどの位の正確さで返答してくるかが分かる内容を選びました。

Pixabay

 

次の3つの質問をしてみました。

【軽井沢と鎌倉の違い】

【軽井沢で生活するメリットとデメリット】

【日本で住むなら人間にとって心身共に良い所はどこ❓】

ーそれぞれ短めの文章で教えて下さいー

以下、質問と回答をそのまま公開

 







                     

【回答に対する私の個人的感想】

1・軽井沢と鎌倉については、まあ教科書通りという感じで誰でもこの位は答えられますね。忘れているようだけど、鎌倉の湘南海岸はマリンスポーツでも有名です。

 

2・軽井沢のメリットに生活費が安いとの答えですが、寒冷地なので暖房費がとてもかかります。なのでこれはメリットではなくデメリットの方に入れるべき。

そして、デメリットに積雪量が多いと言っていますが、雪は降るけどそれ程でもない。それより気温が低く、氷の世界という表現の方がピッタリなんです。

また、軽井沢は霧が多い為、デメリットに湿度が高くカビ対策が大変という事が欠けていますね。

まあ、AIも目下勉強中らしいから、これから徐々に完璧な答えが返って来るでしょう。

 

3・そして何より驚いたのは3番目の質問の答え

この「人間にとって心身共に良い所はどこ」一番AIに聞きたかったなんです。

1番目と2番目の答えから、Chat GPTは、それ程でもない、まだまだだなあ、と思っていたのですが、3番目については答えが完璧に近く、これにはびっくりしました。

人間が心身共に住みやすい事の条件私とAIが完全一致していたのです。

 

しかも鎌倉と軽井沢が両方ランクインしているではないですか❗️

日本国中に、住みやすく良い所はたくさんありますが、この「都会と田舎の中間で自然が美しく趣味と仕事に没頭出来て、尚且つ交通の便が良い」所がこの2つ市町なのです。

まさか私が鎌倉と軽井沢の2拠点生活をしている事を知って、喜ばせた訳ではないでしょう、、、でももう少ししたらそれもアリかもね、コワッ😆

 

また、鎌倉には海が、軽井沢には山があり自然が豊かですが、という事は、その分津波や噴火等の災害のリスクもあるのが事実です。

この「メリットばかりではなく、デメリットもある」という所までAIもちゃんと最後に付け加えていましたね。

 

Chat GPTは日々学習し更新しているので、同じ質問をしても違う答えが返ってくるそうです。

そして間違った事も答えかねないので、100%信じる事は出来ません。

 

いづれにしても、何か大きな変化がやってくる予感がします。

 

 

* Thank you as always *

 

  ブログランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
↓ click ↓

人気ブログランキング

▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


2拠点生活の日常 鎌倉⇔軽井沢 - にほんブログ村
ブログ村でフォローお願いします