コバエよ、どこから来るの❓
夏の終わりにコバエが大発生
してしまいました💧
専用の殺虫剤でシューっとやっつけても
後から後からどこからか
湧き出てきます。
対策としてキッチンの排水口や
生ごみ箱付近にこのコバエ取りを
置いてもイマイチ。
これでは全く追いつかない程
いつの間にか目の前に現れるコバエ。
実に鬱陶しいです。
もちろん生ゴミは溜めずに捨てていますし
きっちり蓋を閉めているのですが、、、
数日後、観葉植物の周りに
たくさんのコバエの死骸を
発見しました。
金運アップの観葉植物なのに
これは風水で金運アップとして有名な
ドラセナ・ワーネッキー。
葉っぱが細いのが特徴の観葉植物で
今春購入したものです。
この大切な植物から虫が湧くとは
金運ダウンまっしぐら❓
トホホ
植物の鉢の受け皿に
水が溜まると蚊やコバエが
寄って来る話は聞いているので
私はここには水が溜まらないように
小まめに捨てています。
ではなぜここからコバエが湧く❓
詳しい人に聞いてみると
土に初めから卵が入っていた
かもと言われました。
えーっ、そんなー💧
植物に殺虫剤をかけたら
枯れてしまいそうだし
かと言って土を全取っ替えするのも
失敗したらやっぱり枯れてしまいそう。
もう少し簡単な方法はないかと
色々調べた所、良い方法を見つけました。
ユーカリは防虫効果がある
ユーカリはコアラが好きな葉っぱとして
知られていますが、お花屋さんでも
簡単に手に入ります。
写真;Pixabay
ユーカリはドライにして飾ったり
エッセンシャルオイルの素に
使われてもいます。
また山歩きに持ち歩く
「虫除けスプレー」にも
ユーカリの成分が入っているものが
あるので、私はこの香りには
前から馴染みがあります。
森林の香りというイメージで
清涼感があるスッキリした印象です。
人それぞれだと思いますが
私はこの香りが好きなので
早速生の状態のユーカリを
数本買って家に置いてみました。
おー、すると効果テキメン
コバエがいなくなったのです。
ユーカリの香りがコバエを撃退して
くれたようです。
2週間もすると買ってきた
ユーカリは乾燥して香りも
ほとんどしなくなりましたが
コバエはもう家にいなくなりました。
ヤッター😊
今はユーカリはドライにして
そのまま飾っています。
家の場合は観葉植物につく
とても小さいコバエでしたので
この方法が良かったのかもしれませんが
いなくなってホント良かったです。
追記;ユーカリには青梅に似た毒があるので、食用はもちろんダメですし、幼児がいるご家庭や室内でペットを飼っている方は充分注意が必要です。
* Thank you as always *
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼
