お寺と緑が多い鎌倉は紫陽花がとても良く似合います。
鎌倉には紫陽花で有名な所は長谷寺や極楽寺等たくさんありますが、中でも北鎌倉の明月院(めいげついん)の紫陽花は圧巻です。
明月院
北鎌倉駅から明月院に向かう道は、風情があって私の好きな散策コースです。
賑やかな鎌倉駅周辺より、こちらの方が静かでより鎌倉らしい雰囲気を感じます。
約2500株の「明月院ブルー」とも呼ばれる美しいブルーの紫陽花が咲き誇って。
紫陽花も多いのですが、人も多いので良い写真を撮るなら朝イチか閉門間際に行くのがお勧めです。
今年はインバウンドの影響から、いつもより観光客の姿が多い印象です。
土日は大変な事になりそう。
蟹の置物がさりげなく可愛い。
お地蔵によだれかけをするのは、幼な子を見守る為だと聞いた事があります。
土も水もない石の上にすくっと立つモミジの木に、もの凄い生命力を感じました。
小川を見つめる可愛いウサギ、明月院に行ったら是非見つけてみてね❤︎
※6月の土日は、明月院通りは関係車両以外は進入禁止です。
(また明月院付近には駐車場はありませんので、ご注意下さい)
そして鎌倉でもうひとつ紫陽花が見事な所を挙げるとしたら長谷寺でしょう。
明月院がブルーの紫陽花のしっとりしたイメージなら、長谷寺のそれは色とりどりのパッとした華やかなイメージです。
境内の坂を上がれば、海が遠くに見えます。
* Thank you as always *


にほんブログ村