昨日は日本海側は大雪だったようですが、ここ軽井沢でも底冷えがする寒さでした。
外は寒いのですが室内は暖かいので、一日中家にこもってオリンピック観戦をしていました。
こんな時は私は時間がかかるけど手間はかからない薪ストーブ料理にします。
★ ブログ村参加中 ★
石焼き芋
少し前から「焼き芋」が流行っていてテレビでも良く見かけるようになりました。
冷凍するともっと美味しいと言う方もいて、好みも人それぞれのようです。
薪ストーブの上で石焼き芋を作ってみました。
大きめのさつま芋2本を洗って軽く拭き、少し濡れたままキッチンペーパーとアルミホイルで包みます。
これを丈夫なお鍋に入れて周りを石で囲みます。
石は何でも良いのですが、私はホームセンターで数百円で売られている園芸用を使っています。
蓋をして薪ストーブの上に乗せて2時間程待つだけです。
通常だとこの温度では丸焼けで焦げてしまいますが、石焼きなので中までふっくらとなって皮が焦げる事はありません。
2時間の待ち時間に夕食の準備(今夜はチキンのトマト煮込み)をしながら、オリンピック観戦をしました。
金メダルおめでとう
今日は何と言っても「女子1000mスピードスケート」の競技を応援するのが朝から楽しみでした。
「団体パシュート」では惜しくも銀メダルだったので「出来たら高木美帆選手に金メダルを」と祈る気持ちでテレビを見ながら応援していました。
結果は素晴らしいタイムと気迫あるスケーティングで期待通りの金❗️
小平奈緒選手を初めどの選手も素晴らしいし皆にメダルをあげたいのですが、やはり高木美帆選手はダントツかなと思います。
この人は本当に強いですね。
終わりの見えないコロナ禍の生活をこの清々しい金メダルのおかげで、明るくさせて貰いました。
ありがとう❗️高木美帆さん。
🌟さてここでオリンピックの金メダルの渾身の滑りの話の後、あまり釣り合わない石焼き芋の話に戻ります。
仕込んでから2時間経ったので、蓋を開けて串を刺してみると、丁度良い感じに出来上がっていました。
皮は焦げていなくて、柔らかく仕上がり皮ごと食べてもとても美味しいです。
これはあのリヤカーで売りに来た「石焼き芋」の味です。
1本はこの熱々を頬張り、もう1本は冷凍しました。
テレビであれだけ「冷凍焼き芋は美味しい」と聞いていたので試してみたかったのです。
煮込み料理はこうして仕上げには薪ストーブを使って燃料費を節約しています。
チキンのトマト煮に余った大根も試しに入れて一緒に1時間程煮込んでみたら、意外とさっぱりして美味しかったです。
夕飯時にあの冷凍焼き芋を食べてみました。
粗熱をとった焼き芋を1時間冷凍してみたら、冷たくてしっとりした食感で美味しかったです。
これは冷凍する事によってお芋の旨味が引き立つからだと思います。
ホクホクの熱い方が良いか、冷たい方が良いかは好みが分かれる所ですが、私は冷たい方が好きかな❓
美味しく食べるタイミングは、ナイフで切れる柔らかさ。
もし冷凍時間が長くてカチカチになり過ぎたら硬くて食べられないので、室温に戻してから試してみて下さい😊
最後までお読み頂きありがとうございました。
★★★ ブログランキング参加中 ★★★
↓ click ↓
人気ブログランキング
▼ よろしければ 読者登録 お願いします! ▼