ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?
最近は軽井沢でも昼間は27℃と、もはや避暑地とは言えない位、暑い日が続いています。
昨日は夕方から雨雲が立ち込め、辺りが真っ暗になり、2時間程雷と雨が続きました。
一瞬家の電気が消えて「停電❓」と思ったのですが、ブレーカーを戻したら電気がつきました。
山暮らしだと、都会に比べて停電になる確率が高いので、もう慣れっこになっていますが。
次の朝、昨夜の雨露を受けて小さな紫の山野草が階段下に咲いているのを見つけました。
登山が趣味の貴女と一緒に、前に上高地で見かけたのを覚えていますか?
その時は桔梗かなと話していましたね。
調べたらキキョウ科のソバナというお花らしいです。
標高1000mの所に住んでいると、街には無いお花が自然の中に咲いているのを見つけるのもまた小さな喜びです。
7月はキバナノヤマオダマキが、散歩途中に沢山咲いていました。
今月になってこの淡い緑色のお花が終わり、少しガッカリしていた所に、ソバナが咲き始めました。
こうして季節の移ろいを自然の中に感じながら、特に何をするでも無く、山ではのんびり過ごしています。
でもあまり悠長な事ばかり言っていられません。
そろそろ「薪ストーブ用の薪の準備」をしないといけない時期になってきました。
軽井沢では夏はとても短く、9月は肌寒くなるのです。
残暑厳しい都会暮らしの方からは、想像もつかないでしょう。
そう言えば、今年は貴女が苦手な蛾が少ないので、良かったらまたこちらに遊びに来て下さい。
暑い日が続きますので、どうぞお身体にお気を付けて。
* Thank you as always *


にほんブログ村