蕎麦の花
9月になると、軽井沢ではこの白くて小さな花が満開になります。
蕎麦の産地の信州では、8月下旬から9月上旬にこうして満開の蕎麦の花があちらこちらで見られます。
真っ白な小さなお花が、風にそよいでいる様子は、いかにも涼しげです。
そして、夏の花ひまわりがしおれると同時に、今度はコスモスが咲き出して、秋の到来を感じさせてくれます。
夕方になると霧が出やすくなり、すると途端に空気が冷えて、家のデッキの手すりにうっすら水滴がつく夜もあります。
あれほど聞こえてきた蝉の声もパタリとしなくなり、霧の中静かな森がずっと遠くまで続いています。
まぜ蕎麦料理
ー今まで食べた事ない新しい感覚の蕎麦料理ー
「ねりラー油を使ったまぜ蕎麦料理」をTVで見て、美味しそうだったので作ってみました。
ラー油と蕎麦❓、、合うのかなあ、どんな味か想像がつかないですよね。
でも、合うんです、この料理を考えた人天才かも😄
(そもそもねりラー油という物がある事も知らなかったワタシ)
TV番組「家事ヤロウ」のイオン常連リピ買い商品ベスト15❗️で紹介していた「特製まぜソバ」を作ってみました。
蕎麦を茹でておきます。
フライパンでネギと豚バラ肉を胡麻油で炒め、そこにねりラー油(1人前大1)を入れてさらに炒めます。
お皿に蕎麦を盛り付けたら、先程炒めたネギ肉を乗せ、上からめんつゆ(1人前大1)をかけたら、半熟卵ときざみのりを乗せて出来上がり。
ねりラー油を入れる事によってコクと辛味が出ます。
練ってあるので液体ラー油のようなギトギトしたベタつきは無く具材に馴染みます。
例えるとさっぱりとした焼きそばという感じですが、これはいわゆるB級グルメではありません。
色々な旨みが重なり味が上品です。
「今日はカロリーをちょっと控えておきたいけど美味しい物を食べたい」というワガママな日にもお勧めです。
決めては、なんと言ってもこの「ねりラー油」
ラー油の他に豆板醤、ニンニク、フライドオニオン等が入っているのでこれ一本で味が決まる便利な調味料です👍
卵焼きに乗せたり、おにぎりの具にも良いし、もちろんラーメンや餃子にも合います。
【一見の価値あり、絶景ルビー色に染まる信州伊那高原】
* Thank you as always *


にほんブログ村